広報物の準備のお役立ちコラム
起業を目指すならまず知ろう!SNSの利用者動向データ。
2017/11/04
Facebook、Twitter、Instagram、LINE、google+、WeChat等など、、。
コミュニケーションツールとしてSNSは欠かせないと言っても過言ではないです。
SNSの中には利用者数が億を超えるサービスの多数あります。
しかも「無料」で使えるんです。当り前になりすぎてますがすごい事です。ネット以前のインフラの通信手段は有料がほとんどです。
無料でコミュニケーションがビジネスにいかさない手はありません。
SNSを有効活用して大きな成果につながることも珍しくありません。
スタートアップ!六本松では、新規開業を検討中に向けた事業ですので、
地域ビジネスとして出店を目指す方のSNSの活用法を伝えていきます。
そのためには、各SNSサービスの特徴、状況を知ることが大事です。
下記に、日本で主要な11のSNSの利用状況、特徴がまとめてあります。
是非一読してください。私もよく参考にしています。
2017年10月更新! 11のソーシャルメディア最新動向データまとめ
なぜ、
SNSの特徴を知る必要があるか?
それは、
各SNSでは、年代、男女の利用等でかたよりがあるからです。
Twitterは20代、30代が利用者は多いです。年代が上の人ほど、利用率は減ります。
Facebookは、40代が特に多いです。シニア層の利用も多いです。
LINEは、メールの替わりとしての利用が普及したので、全世代が利用してます。
Instagramは若者中心です。特に女性の利用が多いです。
2017年では、男性の利用も増えてきています。※4:6(男:女)の比率。※Facebook主催のセミナーより。
上記のように、偏りがあるので、自信が目指す店舗と客層が近いSNSにより力を入れたほうがいいのは言うまでもありません。
SNSはお金が基本かかりません。開業準備、開業初期までに、地道な対策を行うことで強力なPR,集客ツールになります。