専門分野は専門家に。
会社に雇用されている時と、起業して社長になる事で、最初に感じる違いはなんでしょうか?
私は、
雇用されている時は、
「与えられた仕事の範囲の事に集中できる。」
営業なら営業のことだけを考えてれば大丈夫です。
しかし、社長になったら(起業を志したら)そうは行きません。
・会社ってどうやってつくるの?
・人材の募集は?
・仕入れはどうするの?
・設備は?
・営業戦略は?
・お金の事は?
・銀行との取引はどうすればいいの?
・etc
はい、そうです、社長はすべてのことを、考えて決断をくだして実行して行かないといけません。
全部、ご自身で調べて対応することもそれは可能です。ネットで情報を集めやすい時代ですから。
しかし、やはり、私は、プロの専門家に相談するのが一番だと考えます。
専門家は、いろいろなケースを経験し、実績もあるので、対処の方法を知っています。
また、ネットには出ない情報も当然あります。
人と話すことによって、得られるものは情報だけでもありません。
まずは、第一歩として、気になる事、不安な事を、専門家の皆さんに聞いてみて下さい。
相談出来る専門家一覧
- 店舗の準備
- 株式会社アイネット
- 宅建取引士、賃貸不動産経営管理士
- 髙田 敏夫(たかた としお)
- 【これまでの実績】
六本松エリアにて新築店舗物件を自社プランニング。http://classier-switch.com/(土地仕入れ→物件建築→テナント募集→建物管理)
その他、年間20~30件の店舗・事務所契約実績あり。
- 法人(会社)設立の準備
- 坂田司法書士事務所
- 司法書士
- 坂田 憲一(さかた けんいち)
- 【これまでの実績】
飲食店、IT関連企業、不動産売買賃貸業及び産業廃棄物関係など多くの会社設立に関わる。
また不動産関係に強く、マンションの管理組合の法人化などの経験もあり。
スタートアップカフェの相談員としても活躍。