なぜ、今、六本松?
まずは、何と言っても、大規模な再開発で新たな魅力がプラスされている事は間違いないでしょう。
もともとは、九州大学があったこともあり若者の居住率も高い地区です。それでいて中央区という福岡の中心でもありますので、昔から住まれている方々、単身で居住されている方々、等など。
偏るがなく色々な方が住まれている地域です。
今後、居住者の人口が増えることも見込まれるので、新しくお店を開業するには、検討の余地一番の地域です。
交通・アクセス
天神へは地下鉄8分。自転車でも約15分で行けます。
地下鉄が博多駅まで延伸すればさらに便利になります(※平成32年予定)。
福岡西方面から六本松を経由し、天神・博多方面へ向かうバス路線が多く、生活・ビジネスの中継点としての役目もあり、今福岡で最も注目されているエリアです。
福岡市民の憩いの場、大濠公園
http://www.ohorikouen.jp/
再開発地区
九州大学跡地の再開発
- 六本松421
(福岡市科学館http://www.fukuokacity-kagakukan.jp/、九州大学法科大学院) - MJR六本松(分譲マンション、351戸)
- SJR六本松(シニアマンション、全113室)
http://sjr-jr.co.jp/ropponmatsu/location/ - さらにバラエティ豊かなお店が続々オープン
http://www.rokushouren.com/wp-content/themes/ropponmatsu-child/images/pdf_newtown.pdf - 裁判所、弁護士会館、検察庁舎なども建設予定(平成31年竣工予定)
食・グルメ
お洒落なカフェ・古き良き昭和レトロの居酒屋・昔ながらの定食屋さん・隠れ家みたいなバーなど、その数100店舗以上。
魅力的なお店もどんどん増えています。
まとめ
開発計画の決定により着々と新しい街づくりが始まっています。
この開発により周辺の街並みも大きく変わろうとしています。
再開発エリアのコンセプトは、
『人と人がつながり響きあう“まち”』・・・住む人、働く人、学ぶ人、訪れる人がつながり、交流する“まち”をつくります。
今まさに、新しい“まち”、‟六本松”が生まれようとしています。
新しい“まち”、‟六本松”でチャレンジをしてみませんか。